タグ別アーカイブ: 股関節

ジャイロトニック®︎ではどんなことをするの?その2

さて、今日は前回の続き、ジャイロトニックの7つのシリーズの中でレッグワークとアッパーボディシリーズをご紹介します。

まずは、『レッグワークシリーズ』

名前のとおり、足をトレーニングしていきます。

前のシリーズで意識したハムストリングを含めて股関節から足の指先までをしっかり使い、動かします。

股関節がかたい方には、とってもおすすめです。

股関節がかたいと、下半身への血流が悪くなりやすいですしむくみの原因にもなりますね。「かがむ」とか「しゃがむ」とかのちょっとした動きもやりづらくなります。腰痛や膝痛の原因にもなるでしょう。

ですからここで、股関節を含めた下半身を強化していきます。

このシリーズ、写真がないのですが主に座位で行います。下記のアッパーボディと同じように座ってストラップをつけるのは足先ですので、下の写真を参考してみてくださいね。

そして、『アッパーボディーシリーズ』

アッパーボディシリーズ

こちらも、レッグワークとおなじく座位で手先にストラップをつけて行います。

重りを調節しながら、それぞれに合ったレベルで体幹を安定させつつ肩甲骨から腕を動かしていきます。

同時に体幹のひねりなども加えていくので、様々な体勢での体幹の安定とともに体の中心から指先まで、上半身のトレーニングです。

体幹部分は、様々な動きの中心になりますし、手足を動かすための原動力となる場所です。ここは、数々のエクササイズでも重要とされているのはみなさんもご存知のとおりです。

上半身の筋肉が弱い人にとっては少々キツいエクササイズになってきますが、体幹をトレーニングすることで上半身に厚みがでて安定しますし、内臓機能も活性化するでしょう。

いかがでしょう?どんな事をするのか、少しイメージがわいてきましたでしょうか?

さてさて、次回は残り3つのトレーニングについてご紹介いたしますね!