タグ別アーカイブ: 機能改善

体の中から元気になるとは?

ジャイロトニック、ジャイロキネシスはからだの機能を改善する効果があるとご紹介しました。

機能を改善するというのは、からだの中から元気になるということ。

では体の中から元気になるというのはどういう事でしょうか?今日は機能を改善するとどんな良い事があるのか、書いてみたいと思います。

あくまでも可能性ですから、ジャイロトニックとジャイロキネシスをやったら絶対こうなるというものではありません。結果は、それぞれの頑張り次第ということですので、参考にしてみてくださいね☆

体の機能が改善すると・・・

姿勢が良くなる

疲れにくくなる

肩こりや腰痛など痛みが緩和する

生理が順調に

生理痛がやわらいだり

妊娠しやすくなる

流産しにくくなる

お通じがよくなる

肌がキレイになる

身軽になる

動きやすくなる

おなかに力が入る

やる気が出る

健康になる

むくみにくくなる

頭の回転がよくなる

バランスのとれたプロポーションになる

若々しくなる

前向きになる

などなど、思い当たることをサーっと書いてみました。

すぐにはあらわれない変化ですが、ずっと続けていると徐々に感じはじめる事がいくつかあると思います。

やらなければ可能性はゼロですが、やれば大きい変化か小さい変化かはわかりませんが可能性は広がります!

たとえば、「一駅歩いて帰る」だけでもこれからが違うんじゃないでしょうか?

あるデータでは、通勤時間が長い人ほど腰痛が少ないという結果が出ているんだそうです。

揺れる電車の中で立っていることでインナーマッスルが鍛えられたり乗り換えで歩いたりすることが少しでも筋肉トレーニングになっているようですよ。

年齢を重ねるゴトに体を動かしている人と動かしていない人の差は大きく出てくるので、思いたった今日からはじめましょう♬

ではでは。

ジャイロトニック®︎の効果2

ジャイロトニック、今回は機能改善というテーマです。

ジャイロトニックは、背骨の上から下までまんべんなく動かします。

これは、髄液から出される栄養分を充分に送り出す手助けをします。そして、総合して循環を促すのでリンパ、血流、気の流れを良くします。

また、背骨を動かすことは自律神経も刺激し、交感神経と副交感神経のバランスを整えてくれます。

ゆっくり休む時に働く副交感神経と、活動的になる時に働く交感神経のバランスは、どちらが強すぎても弱すぎてもうまくいきません。バランスを取ることが大切です。だから、忙しい人にはリフレッシュや休息が必要だったり、なんの刺激もなく淡々と過ごしている人には適度な緊張感が必要だったりするのです。

現代人は忙しい人が多いので、交感神経が優位になっている人がほとんどだそうですよ。

自律神経のバランスが一度崩れると、不眠や便秘、下痢、肩こり、腰痛、生理不順などなど様々な不調を引き起こします。女性の体はホルモンの影響をとても受けているため、生理を順調に維持する事は特に大事です。

子宮内膜症や子宮筋腫などの病気や、高齢出産のリスク、不妊治療などで悩んでいる方々が増えていると言われていますが、女性特有の機能を維持・改善するために、体の循環を良くしておくこと、自律神経のバランスをとることは、そう言った点からも大事なのです。

また、ジャイロトニックの呼吸法。しっかりと呼吸の効果を使うと、内蔵が正常な位置にキープされます。

内蔵の位置が下がると機能しづらくなり、活発に動かなくなってきますから、呼吸をしっかりとする事で内蔵の位置をあるべきところに保つのは体にとってとても良いのです。

人の体は本来、とても上手い仕組みで出来ていて健康でいられるものですが、生活習慣による姿勢の崩れやストレスで呼吸が浅くなる事が機能を崩してしまいがちです。

ですから、ストレスをかけ過ぎずに体を適度に動かして、カラダのバランスを整えることは機能を維持、改善するという観点からみてもかなり重要です。

もともとは、ダンサーのためのトレーニングとして始まったジャイロトニックですが、背骨を小さく動かして自律神経を刺激すること、呼吸をする事で内蔵を活発化する事でからだの機能改善にとても効果があります。

お客様の声でも、生理が安定した、よく眠れるようになった、便秘が改善したなどの報告は多いです。

たとえ病院で原因不明と言われてしまった症状も、病名がはっきりした病状であっても、体の機能を改善するためのセルフケアは医師の許す範囲であればやって無駄になるという事はありません。

是非、諦めずに自分の体のために良いことを見つけて実践していって欲しいと思います。

健康で、快適で、ハッピーな毎日を送るために☆

私がジャイロトニック®︎を選んだわけ

ダンスがうまくなりたい!痛みを克服したい!ということからボディワークを始めた私ですが、数あるエクササイズの中でどうしてジャイロトニックとジャイロキネシスをやるようになったのかを今日は書きたいと思います。

体とちゃんと向き合えていなかった時の私は、ヨガをすれば難しいポーズをとれるようになりたい!という欲求が先走って許容範囲を超えた無理をするし、ピラティスをすれば理論で頭がいっぱいになり、もともと緊張している体は余計にガチガチになるというとっても面倒な体でした。

ある時ダンス仲間から紹介されたジャイロキネシスをした時に、動きの理解をしている訳でもなくただ夢中でクラスをこなしただけで、苦しい動きもないのにクラスの後には自分の体が力強く、そしてラクになった感覚が驚きでした。

マシンを使う事で自分の体を導かれながら動けばもっともっと体が良くなるのではと考え、ジャイロトニックも体験。

結果は、予想通り今までのエクササイズのなかで一番自分にしっくりくるものがありました。でもまだその時は、しんどくなくて、気持ちよくて、面白くて、終わったらすっきり・・・みたいなぼんやりとした感覚でした。それでも何か違う変化がありそうと希望がもてたのだと思います。

どちらかといえば、自分の体を内観することなくラクして、他力本願で体を良くしたいというようなところからジャイロトニックにたどり着いた私ですが、今では自分の体と対話する事が少しずつ出来るようになってきました。今はそれが楽しくもあります。

楽しくなければトレーニングなんて面倒なもの続けられませんよね?

なんと今は、ダンスをやれば昔より足が上がるしバランスもとれる。

ヨガをやっても、練習なんてしていなかったポーズがとれるようになる。

ピラティスも気持ちよく出来るようになっています♪

いろんなエクササイズは、方法が違えど同じように自分の能力を最大限にいかすためにあると思います。その時の自分の体や心の状態によって、選ぶエクササイズは違うのかもしれません。いいタイミングにエクササイズに出会う縁というのもあるかもしれませんね。

私にとってジャイロトニックが良かったことは、あまり頭で考えすぎてしまう事もなくからだの自然な反応に任せても効果が出たこと。そして、老後に自分の足で歩けるだろうか?妊娠した時に腰は大丈夫だろうか?と不安になるほど日常生活の中で腰の痛みがひどかった時の私には、無理な動きがなかったという事もストレスなく続けられた理由です。

ジャイロトニックは、海外ではピラティスなどとともにリハビリの現場でも使われているそうです。もう自分の足では歩けないと言われた方がジャイロトニックをはじめて歩けるようになったというような報告も多々あります。

私はこのエクササイズが、運動が難しい方でも始められるという点でとても気に入っていますし、からだの機能を改善するというところで、体調不良を抱えている方にもとても良いと思っています。

怪我や病気を経験してきた私の経験が、こういったことを伝えるのに役立てば嬉しいなと思います。