タグ別アーカイブ: ジャイロトニック、

心とからだのつながり

心と体のつながりは、ボディワークに携わっていると必ず耳にするし、感じるものです。

気持ちがダウンしている時でも体を動かしてみると元気になったり、体調不良になると気持ちが萎えてしまったりすることはみなさんも経験していると思います。

ですが頭では充分理解しているつもりでも、何らかの痛みや症状、あるいは病気や怪我の原因が心のストレスとすぐに結びつく人はなかなかいないのではないでしょうか?

ここで私がトレーナーとしてフリーになった頃の話です。

これからトレーナー一本でやっていけるのか不安だった私は、とにかく働きまくっていました。多少の無理はきくので、疲れていても気持ちで乗り切っているところはあったと思います。いま思うと完全に自分の体力を超えた仕事量で、変な責任感や余裕のなさが、休んだり量を減らすという選択肢を完全に排除していたんですね。

ちょこちょこ送られてくる体の危険信号にも気づいていたのに、自分にとって大事な仕事だけを選択する事がなかなか出来なくて・・・そんな時、とうとう前十字靭帯断裂という怪我をして、大手術が必要になってしまったんです。

体を動かす職業の私にとっては、数ヶ月のブランクはとても大きなショックでした。そのためか、逆流性食道炎になったり婦人病の症状が悪化したり、追い討ちをかけるように体の状態は最悪に、、、急遽レッスンをお休みにしたり代わりの先生にお願いしたりと、一番迷惑をかける結果となってしまいました。

今ではこの事が自分の生き方やトレーナーとしてステップアップするきっかけにもなり、大事な経験だったと思えるようになりました。でも、本当ならそうなる前に、休息を取り仕事の許容量を分かっておく事が自分のためでもあり周りのためでもありますよね。

そういった経験をして改めてセッションをさせてもらうと、自分の心や体の状態を無視せざるを得ない状況にいる方があまりにも多いことに気づきます。

みなさんに、もっと自分を大事にしてもらうために。

自分の体からのメッセージを受け取り、リラックスする機会をつくって欲しい。

皆が元気で楽しい毎日を送って欲しい。

という気持ちがトレーナーとして仕事をする私のモチベーションとなっています。

ジャイロトニック®︎の効果2

ジャイロトニック、今回は機能改善というテーマです。

ジャイロトニックは、背骨の上から下までまんべんなく動かします。

これは、髄液から出される栄養分を充分に送り出す手助けをします。そして、総合して循環を促すのでリンパ、血流、気の流れを良くします。

また、背骨を動かすことは自律神経も刺激し、交感神経と副交感神経のバランスを整えてくれます。

ゆっくり休む時に働く副交感神経と、活動的になる時に働く交感神経のバランスは、どちらが強すぎても弱すぎてもうまくいきません。バランスを取ることが大切です。だから、忙しい人にはリフレッシュや休息が必要だったり、なんの刺激もなく淡々と過ごしている人には適度な緊張感が必要だったりするのです。

現代人は忙しい人が多いので、交感神経が優位になっている人がほとんどだそうですよ。

自律神経のバランスが一度崩れると、不眠や便秘、下痢、肩こり、腰痛、生理不順などなど様々な不調を引き起こします。女性の体はホルモンの影響をとても受けているため、生理を順調に維持する事は特に大事です。

子宮内膜症や子宮筋腫などの病気や、高齢出産のリスク、不妊治療などで悩んでいる方々が増えていると言われていますが、女性特有の機能を維持・改善するために、体の循環を良くしておくこと、自律神経のバランスをとることは、そう言った点からも大事なのです。

また、ジャイロトニックの呼吸法。しっかりと呼吸の効果を使うと、内蔵が正常な位置にキープされます。

内蔵の位置が下がると機能しづらくなり、活発に動かなくなってきますから、呼吸をしっかりとする事で内蔵の位置をあるべきところに保つのは体にとってとても良いのです。

人の体は本来、とても上手い仕組みで出来ていて健康でいられるものですが、生活習慣による姿勢の崩れやストレスで呼吸が浅くなる事が機能を崩してしまいがちです。

ですから、ストレスをかけ過ぎずに体を適度に動かして、カラダのバランスを整えることは機能を維持、改善するという観点からみてもかなり重要です。

もともとは、ダンサーのためのトレーニングとして始まったジャイロトニックですが、背骨を小さく動かして自律神経を刺激すること、呼吸をする事で内蔵を活発化する事でからだの機能改善にとても効果があります。

お客様の声でも、生理が安定した、よく眠れるようになった、便秘が改善したなどの報告は多いです。

たとえ病院で原因不明と言われてしまった症状も、病名がはっきりした病状であっても、体の機能を改善するためのセルフケアは医師の許す範囲であればやって無駄になるという事はありません。

是非、諦めずに自分の体のために良いことを見つけて実践していって欲しいと思います。

健康で、快適で、ハッピーな毎日を送るために☆

ジャイロトニック®︎の効果その1

今日は、ジャイロトニックの効果について。

色々とある中で女性が気になるのは、やはりスタイルの事ですよね。このHPでジャイロトニックの効果にも、プロポーション、O脚・X脚の改善とあります。

さて、私の以前の最大の悩みは、下半身のむくみとO脚でした。あと筋肉のつき方。痩せていても、筋肉のつき方によってスタイルが悪く見えていたこと。とにかく私は、自分の足が本当にイヤで、水着や短いスカートは絶対にはきませんでした。スキニージーンズもです。

でも、今は着ます。水着もミニスカートもスキニージーンズも。モデルのような脚になったわけではないですが、まぁ許せるほどには^^;

なので、自分の体験からどんなふうにしてスタイルの悩みを克服したか書いてみます。

まず最初にやったことは、足のマッサージです。老廃物がたまり過ぎて、筋肉が思うように動いてくれなかったため、まずは、足をほぐしてリンパや血の流れがいい状態に持っていきました。それだけでも循環がよくなりむくみは取れました。

けれど、O脚と筋肉のつき方はマッサージだけでは変わりません。

生まれつきの足の骨の形は変えられませんが、関節での骨のつき方をよりいい状態にもっていき、まっすぐな脚に近づける事は可能です。骨の位置がいい状態になれば、自然と筋肉のつき方も変わってきます。じゃあ骨格矯正!となりましたが、残念ながら私にはあまり効き目がなかったです。

というのも、ダンサーだった私にとっては動き方を変えない限り筋肉の強い方向に骨が引っ張られてしまい、矯正してももとに戻ってしまうのですね。そこで体の使い方を矯正するボディワークだ!となったワケです。

ジャイロトニックやピラティスやヨガ、そしてダンスなどのエクササイズは何を選んでも体には良いと思いますが、どれをするにしてもアライメント(骨の正しい整列)をしっかり体で覚える事が重要になります。

私は、一番フィーリングのよかったジャイロトニック・ジャイロキネシスのエクササイズの中でアライメントを意識して繰り返しトレーニングしました。その結果、マッサージを続けなくても足のむくみが気にならなくなり、外にはりだしていたももの筋肉もなくなり、スキニージーンズやミニスカート、水着が着れるようになったんです。

この時点でのO脚は、完璧ではありませんがほとんど気にならなくなっていました。ところが更に、ケガと病気がきっかけでトレーニングを見直した事が思いがけずO脚を改善することにつながりました。

体の中の機能から改善しようと骨盤底筋群や深層筋、足裏のアーチを作るトレーニングなどもう一度基礎からやり治すことになったのです。基礎のトレーニングなので、今までもやっていたのですが、今まで以上に時間をかけてより入念に。

私のO脚の程度は、一番ひどい時で膝と膝のすき間が指3本分くらい空いていて、頑張ってつけようとしても指2本分くらいまで狭めるのがやっとという感じ。それが今では、少し内側に意識を集めるだけでぴったりと膝と膝がつくまでに!エクササイズの基礎からやり直した事で驚く程の変化です。10代の頃、ひもで縛って寝るとO脚が治ると聞いて必死にやっていたのがなつかしいです。もうそんな事は必要ないですから(*^o^*)

骨盤底筋群や足裏のアーチを上げるためのトレーニングは、ボディワークの基礎に必ず含まれています。基礎を大事にすれば、すべてのエクササイズの効果は格段にあがります。

ちなみに、ジャイロトニック・ジャイロキネシスでは『サクションフィート』と言われる意識で足のアーチをしっかりつくり、ジャイロトニック特有の呼吸法で骨盤底筋群や深層筋をより刺激して体の基礎をつくりながらエクササイズしてきますよ。興味のある方は是非♪

今日はO脚について書きましたが、X脚にも同じような効果が期待できます。

自分のためにできること、いろいろやってみて下さい☆

私の体験が参考になれば幸いです。

私がジャイロトニック®︎を選んだわけ

ダンスがうまくなりたい!痛みを克服したい!ということからボディワークを始めた私ですが、数あるエクササイズの中でどうしてジャイロトニックとジャイロキネシスをやるようになったのかを今日は書きたいと思います。

体とちゃんと向き合えていなかった時の私は、ヨガをすれば難しいポーズをとれるようになりたい!という欲求が先走って許容範囲を超えた無理をするし、ピラティスをすれば理論で頭がいっぱいになり、もともと緊張している体は余計にガチガチになるというとっても面倒な体でした。

ある時ダンス仲間から紹介されたジャイロキネシスをした時に、動きの理解をしている訳でもなくただ夢中でクラスをこなしただけで、苦しい動きもないのにクラスの後には自分の体が力強く、そしてラクになった感覚が驚きでした。

マシンを使う事で自分の体を導かれながら動けばもっともっと体が良くなるのではと考え、ジャイロトニックも体験。

結果は、予想通り今までのエクササイズのなかで一番自分にしっくりくるものがありました。でもまだその時は、しんどくなくて、気持ちよくて、面白くて、終わったらすっきり・・・みたいなぼんやりとした感覚でした。それでも何か違う変化がありそうと希望がもてたのだと思います。

どちらかといえば、自分の体を内観することなくラクして、他力本願で体を良くしたいというようなところからジャイロトニックにたどり着いた私ですが、今では自分の体と対話する事が少しずつ出来るようになってきました。今はそれが楽しくもあります。

楽しくなければトレーニングなんて面倒なもの続けられませんよね?

なんと今は、ダンスをやれば昔より足が上がるしバランスもとれる。

ヨガをやっても、練習なんてしていなかったポーズがとれるようになる。

ピラティスも気持ちよく出来るようになっています♪

いろんなエクササイズは、方法が違えど同じように自分の能力を最大限にいかすためにあると思います。その時の自分の体や心の状態によって、選ぶエクササイズは違うのかもしれません。いいタイミングにエクササイズに出会う縁というのもあるかもしれませんね。

私にとってジャイロトニックが良かったことは、あまり頭で考えすぎてしまう事もなくからだの自然な反応に任せても効果が出たこと。そして、老後に自分の足で歩けるだろうか?妊娠した時に腰は大丈夫だろうか?と不安になるほど日常生活の中で腰の痛みがひどかった時の私には、無理な動きがなかったという事もストレスなく続けられた理由です。

ジャイロトニックは、海外ではピラティスなどとともにリハビリの現場でも使われているそうです。もう自分の足では歩けないと言われた方がジャイロトニックをはじめて歩けるようになったというような報告も多々あります。

私はこのエクササイズが、運動が難しい方でも始められるという点でとても気に入っていますし、からだの機能を改善するというところで、体調不良を抱えている方にもとても良いと思っています。

怪我や病気を経験してきた私の経験が、こういったことを伝えるのに役立てば嬉しいなと思います。

 

 

GREENSがおすすめするジャイロトニック®︎というエクササイズ

前回は私のことを少しご紹介しましたが、今回は、プライベートルームGREENSがお届けしたいことについて。

ジャイロトニックというエクササイズのご紹介です。

ジャイロトニックは、ジャイロキネシスと同様1980年代にNYでダンサーだったJulio Hovath氏が、彼自身の怪我のリハビリとして考案しました。ダンス、太極拳、水泳、ヨガなどの動きを取り入れ、経絡を意識して気の流れを循環させるようにつくられたプログラムとなっています。

最近では、体幹・コア・インナーマッスル・骨盤底筋群などという言葉が一般的に知られるようになりましたね。こういった筋肉郡は、見た目に変化のわかる筋肉ではなく、体の深層にあって変化はわかりにくいですが、内臓機能や体に負担をかけないためのからだの仕組みにとても重要な筋肉なんです。元気で快適な生活をするため、自分の持っている能力を最大限に発揮するため、これらの筋肉群を強くすることは大前提になります。

まず、ジャイロトニックがこれらの筋肉群を鍛えるためのボディワークであるという事が一つのおすすめ理由です。

さらに、人の体がスムーズに働くためには、一つ一つの筋肉がタイミングよく動き、助け合う事が必要です。筋肉のバランスを整えるために、弱い筋肉にフォーカスして鍛える事が必要な時もありますが、それぞれの筋肉がせっかく強くて丈夫でも、筋肉同士がうまく連携しなければ体は効率的な動きを実現できません。

ジャイロトニックでは、筋肉をうまく連携させ、バランス良く全身を使うための動きを体に繰り返し学習させて写真 2013-11-19 10 55 43いきます。らせんを描くような動きがふだん使わないような細かい筋肉たちを働かせ、特性のマシンのガイドにゆだねながら繰り返し動くことが、自然とその学習を確実なものにするプログラムとなっています。

これも、とてもこのエクササイズの素晴らしいポイントです。

そして、もう一つ。

これは、どのエクササイズでも大事なことですが、呼吸です。

呼吸を意識することで体の内側の働きが活性化し、体幹にある深層筋(骨盤底筋群も含む)も合わせて刺激します。だから、いろんな呼吸法が研究されたりしているのですね。

ジャイロトニックの動きには特徴的なリズムがあり、そのリズムにうまく呼吸を合わせていく事で動きと呼吸をリンクさせていきます。

動きの中で呼吸を意識することは、なかなか難しかった経験はありませんか?呼吸をとめてエクササイズしてしまうのは、エクササイズの効果を下げてしまうどころか逆効果になっている場合さえあります。

呼吸のリズムをエクササイズの一部としているジャイロトニックは、その呼吸の仕組みを最大限にうまく利用して、深層にある腹筋群、そして骨盤底筋群を働きやすくしてくれるのです。

どうでしょう?なんだかとっても良さそうでしょ?

数あるエクササイズの中で、自分にあったモノをを見つけて楽しい毎日を過ごすためにも、是非一度チャレンジしてみて下さい☆

GREENSは、京王線明大前駅にてお待ちしております(^^)

GREENSのホームページをつくりました

プライベートルームGREENSのHPをつくりました!!

今までクラスについての詳細はブログで掲載していましたが、これからは是非こちらでご覧下さいませ。

コンピューターというもの自体が大の苦手であるこの私が、これを作るには壮絶なパソコンとのバトルがありました。。。

よりジャイロトニックやジャイロキネシスというエクササイズについて知って頂くためにも、更に見やすくしていきたいと思っています♪♪♪

皆さま、この生まれたてのHPをあたたかい目で見守って下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。